2016/12/17
ごっそり抜ける円形脱毛症の恐怖から生還する方法!
どうも!プロスパー理学美容院の遠藤です。今回は原因不明だと言われる謎に包まれた「円形脱毛症」についてお話ししたいと思います。
ある日、気がついたら「あれ?」こんなところに円形脱毛ができていた、なんて話はよく聞きます。
円形脱毛ができると、たいていの人が、「ストレスがたまっているからね~」
ですませてしまいますが、心の中では、「どうしよう。。。」とお悩みではないでしょうか?
円形の脱毛部分が大きくなれば、なるほど深刻な問題です。
円形脱毛ができるとヘアスタイルにも影響します。
ヘアファッションの見地にたって考えてみましょう。
現代はストレス社会と言いますが、ストレスという言葉は、何にでも使えてとても便利です。
胃が痛ければストレス、頭が痛くてもストレス。。。
学問が発達しているというのに、なんでもかんでも抽象的な言葉で片付けてしまうのは少し残念です。
特に円形脱毛に関しては本当にストレスだけが原因なのかな?と思う時があります。
もしストレスが脱毛の原因ならば、我々はストレス社会に生きていますから、
ほとんどの人が円形脱毛になってもおかしくないことになります。
でも、ほとんどの人が円形脱毛になっているわけではありません。
ということは、円形脱毛になってしまう理由があるからです!
今回は、ストレスという科学的な根拠のないままに終わらせてしまうのは美容的に見てよろしくないです。
美容視点から、一刻も早く改善して頂きたい気持ちで、円形脱毛について、究極にお話しさせて頂いてます!
円形脱毛で悩まれている方にとっては、参考になると思いますのでぜひお読みくださいね。
ではさっそくはじめていきましょう。
1.脱毛症の種類
頭皮に10円ハゲを見つけると、すぐに円形脱毛症だと決めつけますが脱毛にはたくさんの種類があり、
全てが円形脱毛症だとは限りません。部分的に脱毛する種類をお話ししたいと思います。
脱毛症はずらりと並べると100前後あると言われています。驚きですよね。
確かに100種類前後の脱毛症のことは、だれにも説明ができないし、脱毛症の名前を覚えるのも大変です。
また100種類もある脱毛症を、美容現場に持ち込まれても、かえって混乱するだけです。
一言に円形脱毛症と言っていますが、局所脱毛症として分類しています。
その局所脱毛症のカテゴリーの中の一つが、円形脱毛症です。
円形脱毛症と似ている脱毛症は、ほかにもたくさんあります。
似ていて、間違いやすい脱毛症がありますから、もしもの時に備えて覚えておくと便利かもしれません。
最近、多発している代表的な脱毛症は次のようなものがあります。
・円形脱毛タイプ
・ケルスス禿瘡(とくそう)タイプ
・脂腺母斑(しせんぼはん)タイプ
・ムチン沈着脱毛タイプ
・粃糠性脱毛タオプ(ひこうせいだつもう)
などがあります。ムチン沈着脱毛症と粃糠性脱毛タイプは、
現在ではめったに見られなくなった脱毛症です。この2つの脱毛症を説明しておきますね。
ムチン沈着脱毛症は「汁」(組織液)が出る多発性の円形脱毛症で、
粃糠性脱毛タイプはふけが出る多発性の円形脱毛症です。
組織液やフケがともなうようであれば、一概に円形脱毛症ではなく、ほかの脱毛の場合があります。
この二つに関しては、戦後お風呂に入れなかった時代に最も多かった脱毛です。
なので、今、流行の髪をお湯で流すだけ、と言った洗い方、つまり「湯シャン」をおすすめしない理由です。
シャンプーを使わずお湯で洗い流す方法は、
初めは順調でも酸化した油が落ちきれていないので、いろいろなトラブルを招く原因に繋がります。
それでは、今でも多い、円形脱毛症、ケルスス禿瘡、脂腺母斑について、違いを徹底的に調べてみましょう。
2. 最も多い3つの脱毛症ついて徹底的に調べてみましょう
100前後あると言われる脱毛症を説明することはとても難しいので現在多い、
円形脱毛症、ケルスス禿瘡(とくそう)、脂腺母斑の3つのカテゴリーに分けて、
美容的見地に立って、特徴を説明させて頂きます。
2-1.ほとんどが円形脱毛症
ずばぬけて多いのは円形脱毛症であることは事実です。
多発するため、脱毛症のことを円形脱毛症と総称して呼ぶようになったのかもしれませんね。
では、最も多いといわれる円形脱毛症の特徴からお話しさせ頂きます。
【円形脱毛症の特徴】
■:円形に脱毛していくのが大きな特徴です
■:脱毛の部分の輪郭が揃っています
■:脱毛部分の残毛がない
■:単発性。多発性の両方ある
■:脱毛部分の残毛はありません。
■:陥没(かんぼつ)している場合もあります
■:改善するときは中心から発毛する場合が多いです
■:悪性になると、体全体の毛が抜ける場合がある
■:主な原因菌は、真菌です
2-2.円形脱毛に似ている「ケルスス禿瘡(とくそう)」があります
円形脱毛症と間違いやすい脱毛にケルスス禿瘡があります。
【ケルスス禿瘡の特徴】
■:円形状に脱毛するのが特徴です。
■:単発性
■:痒みや痛みを伴う場合がある。
■:脱毛部分が輪郭で不揃いです。(円形脱毛症との大きな違いです)
■:脱毛部分に残毛が多いです。(円形脱毛との大きな違いです)
■:改善する時、発毛に法則性(決まりがない)のが特徴です
■:脱毛部分に熱を持っている場合がある
■:隆起する場合があります。(脱毛部分が盛り上がっている)
■:主な原因菌は白癬菌です。(ペットからの感染が多い)
2-3.脱毛症の中には「脂腺母斑」(しせんぼはん)がまれにあります
脂線母斑は、清潔な暮らしになってきたことから姿は減りつつありますが、まだ、まれにある脱毛症です。
【脂腺母斑の特徴】
■:脱毛部分が「べとべと」と、脂ぎっているのが大きな特徴です。
■:脱毛部分が黄色、又は白であれば間違いなく脂腺母斑です。
■:脱毛に特定の形がないのが特徴です
■:改善する時、発毛に法則性がありません。(決まりがない)
■:皮膚炎(痛い)を同時に伴う場合があります。
■:主な原因菌は表皮ブドウ球菌です。
このように、「はげ」たからと言って、すぐに円形脱毛というのは間違えです。
抜け方や、輪郭、改善するときの発毛状態が実は全く違います。原因菌が全く違うので、別物の脱毛と言えます。
しかし局所脱毛症という言葉だと混乱しやすいので、以下の説明からは、
皆さんが良くご存知の円形脱毛症という言葉を使って、お話しを進めていきたいと思います。
円形脱毛症は、運が良ければ自然治癒力で改善できる場合も,もちろんあります。
しかし円形脱毛症が悪性になると、眉毛、まつげ、すべての体毛が抜け落ちる場合もありますので、
一つくらい円形脱毛ができたからと言って、放置するのではなく、美的なことを考えても、早めのお手入れが必要です。
では、なぜ円形脱毛症ができてしまうのでしょうか?一つずつ、紐解いて行くことにしましょう。
3.円形脱毛症が起こる原因とは?
現代医学が発達したとはいえ、未だ解明できない謎多き円形脱毛症。
その円形脱毛症の原因をさらに探っていきましょう。
3-1.円形脱毛になる原因は、円形脱毛になる環境が整ったからです
なぜ、円形脱毛症が起きるのかというと、早い話が皮膚の免疫力が落ちた時にたまたま菌が繁殖したからです。
菌が繁殖する条件が整ったということですね。
敗戦時、食糧難に加え衛生事情が悪かった日本の歴史は、誰もが知っています。
栄養状態が悪ければ免疫力も低下します。またお風呂に入れなくて髪もきちんと洗えないという、
2つの条件がそろったことで、昔は部分的に「はげ」てしまう皮膚病の人が多かったです。今もその理由は無視できません。
免疫力や自然治癒力の低下に加え、不潔という条件が揃えば 部分的に脱毛する場合は多いです。
最近は、シャンプーの種類も豊富な時代になり、自分の髪はきちんと洗えている!
と誰もが自信を持たれていると思いますが、もし円形脱毛ができたら、
「頭皮はきちんと洗えているかな?」と疑ってみる必要があります。
髪がきれいに洗えている?という基準をご存知ですか?
頭皮の清潔の基準は、酸化した脂がきちんと洗えている事と、
老廃物やアカがきちんと落とされているかがチェックポイントです。
身体の中でも、頭部は汗が出て大変汚れやすいです。
それに加え、髪で密集しているので、綺麗に洗えているつもりでも、洗えていないことがあります。
最近のシャンプーは、触り心地や香りを重視するあまりに、
「きちんと、洗う」という洗浄剤としての能力が欠けているようにも思えます。
円形脱毛の改善には何はともあれ、清潔が絶対条件です。
刺激がなくて洗浄力があるシャンプーが理想的で、きちんと頭皮を洗うだけでも、
円形脱毛を改善された方は、現にたくさん見てきています。
最近では、お子様にも円形脱毛症がある場合があります。
では、お子様の円形脱毛症についてお話ししたいと思います。
3-2. 今、多いお子様の円形脱毛症について
お子様の円形脱毛の原因も同じで、「きちんと洗う」ということを再度確認されることをおすすめします。
シャンプーの際、目に水がかかっただけでも大騒ぎのお子様もいらっしゃいますから、
‘‘ちゃちゃっと”、シャンプーを済ませてしまう場合もあるかもしれませんね。
なかなか、お子様の髪を洗うのって、手こずる場合もありますよね。
子供は特に汗をかきやすいのできちんと洗えていないと、様々なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
清潔になった快適な暮らしにもかかわらず、頭に寄生するシラミが増えているのはご存知ですか?
シラミの原因はさまざまありますが、その一つにスイミング?という声をたまに聞くことがあります。
水泳はもちろん体力作りにはこの上ない運動です。
そしてスイミングがシラミの原因と決めつけているわけではありません。
スイミングを終えた後のメンテナンスを正しくしているかどうかということです。
シラミの発生と円形脱毛の考え方は似ているんです。
消毒液を常時乱用するようになって清潔な暮らしにはなりましたが、
一つ忘れてはいけないことは、殺菌剤は耐性を持つことです。
つまり、薬が効かなくなることもあります。
「清潔、清潔」と言って過剰に殺菌剤を乱用すると、
自分の免疫力を低下させてしまう場合もあるということを、頭の隅に置いておくとよいのかもしれません。
だからスイミングをおえたら、正しいシャンプーで全身を洗い、スキンケアをきちんとすることは大切ですね。
特にスイミングをなさっている方に注意をして頂きたいことは、スイミングキャップを清潔にするということです。
スイミングキャップと同様、もしお子様が髪を洗うのを嫌がって、
シャンプーハットなどを使用して洗髪しいる場合は、
シャンプーハットが円形脱毛の原因になっている場合も考えられるので、シャンプーハットは常に清潔に保つことがとても大切です。
ビニール製のものと水の関係は、切っても切れない関係で、菌がとても繁殖しやすくなっている場合が多いです。
円形脱毛の改善という視点から見た場合は、そのような小さなことも気をつけられるといいのでは?という一つのご提案です。
菌を退治するのは薬だけではなく、日光に当てるということも忘れないでほしいですね。
世の中は、子供から日光を奪うことを言っているようですが、
日光浴は無料でできる健康促進剤です!成長過程の子供は、
太陽にいっぱい当たったほうが、すくすく、たくましく育つに決まってます!
何が起ころうと、まずは体力作りが一番大切ですね。
野菜も太陽がないと成長しないのと同じように、人間も日光浴をすることをぜひおすすめします。
円形脱毛症の種類がわかったら、次は円形脱毛がどこにできているのか知る必要があります。
円形脱毛ができる場所で、なおりやすいか、治りにくか、違いが出てきます。
4.円形脱毛症は、頭のどの場所にできましたか?
円形脱毛症ができた場所で、治りやすかったり、治りにくいか状況が変わります。
この理由はホルモンと関係があります。頭にはホルモンの縄張りがあるからです。
では、頭皮におけるホルモンの縄張りについてお話しさせて頂きます。
円形脱毛は頭のどの部分にできましたか?円形脱毛ができた場所はすごく重要です!
4-1. 円形脱毛症が、前頭部にできた場合は治りやすい
前頭部は男性ホルモンの縄張りです。男性ホルモンの縄張りに円形脱毛ができた場合は、治りやすいです。
その理由は、男性ホルモンは自然の摂理からいっても毛を抜かすホルモンです。
脱毛をしやすい場所に、円形脱毛症になったということは、実は治りやすいということになります。
4-2. 円形脱毛が、後頭部にできた場合は治りにくい
後頭部は女性ホルモンの縄張りです。
女性ホルモンの縄張りに円形脱毛ができた場合は、治りにくいです。
その理由は、女性ホルモンは毛母細胞を活性化させるパワフルなホルモンなので、
円形脱毛症がなりにくい場所です。脱毛しにくい場所にできてしまったと言いう場合は、実は治りにくいということになります。
4-3. 円形脱毛が、サイドにできた場合は、もっと、もっと治りにくい
サイドは甲状腺ホルモンの縄張りです。サイドに円形脱毛ができた場合は、大変なおりにくいです。
その理由は、甲状腺ホルモンは、もともと脱毛を促すホルモンと言われているからです。
例えば、バセドウ氏病や橋本病などが甲状腺の影響を受けている場合があります。
サイドに円形脱毛ができた場合は、病気との関係もあるかもしれないので、とても治りにくいと言われています。
少し説明がわかりにくいと思うので、図で円形脱毛症ができた場所を確認してくださいね。
簡単に言えば、円形脱毛症が、できやすいところにできた場合は治りやすく、
できにくいところにできた場合は、治りにくいということになります。ややこしいですね。(笑)
さて局所的に脱毛する種類や原因をお話ししてきましたが、
円形脱毛症には前触れというのがあります。前触れを事前に察知できれば、円形脱毛というトラブルに、巻き込まれなくて済みます。
5.円形脱毛症になる前触れ
円形脱毛って、美容院や床屋さんで発見することが多いですよね。
だって頭皮は自分の眼では確認できないからです。
円形脱毛症は、痛くも、痒くもない場合があるので、自分では気が付きにくいことが多いですよね。
次のような症状があったらひょっとしたら、円形脱毛の前兆かもしれませんよ?
5-1.円形脱毛に発症前のサイン
円形脱毛というトラブルに巻き込まれないためにもぜひご自分でチェックしてみてくださいね。円形脱毛症の前兆は次なようなことがあります。
■:頭皮が固くなる
■:毛が痩せて細くなってきた
■:慢性的なかゆみがする
■:円形上に白髪ができる(この段階では軽度)
■:カラー剤が頭皮に円形上に染まる
■:カラーをしたらかゆみが止まった
などがあげられます。自分では見れない箇所なので、ほかの人にたまに見てもらうといいかもしれませんね。
なかなか「見て!」とは言えない部分ですし、
トラブルのことって本当のことを言ってくれる勇気のある人は、まずいませんけどね。。。(笑)
誰にも相談ができなかったら、いつでも聞いてくださいね。
5-2.円形脱毛症を完治させるには
では,円形脱毛の対策はどのようなことがあるのでしょう。
次のことを実践して頂いた結果、ほとんどの方が改善しました。
もちろん、傷をつくってしまったとか、先天性の回復は難しいですが、
後天的にできた円形脱毛に関しては、原因を調べ解決していけば改善することは可能です。
■:頭皮を不潔にしない (目的を達成したシャンプーで洗う)
■:無添加製品(パラベンフリー)を見直してみる
■:石鹸で髪を洗うことを中止
■:化学頭髪用化粧品の使用をやめる
■:ビタミンA.Dの過剰摂取に気をつける
(ビタミンA・Dには、過剰に摂取すると抜け毛を起こす特性があります。薄毛が気になる方は飲みすぎていないかチェックしてみてください)
■:プールの後のメンテナンス
■:女性ホルモン用物質の過剰摂取に気をつける
■:無理なダイエットはしない
■:浴用剤入りのお湯での洗髪は控える
■:お子様であればシャンプーハットの見直し
(その他に薬、生活の不摂生 ストレスもなどはプライベートな事なので私にはどうすることもできませんので、自己管理をお願いしています。)
長々お話ししてきましたが、誰でも簡単にできる改善方法は、まずは頭皮の清潔だったんですね。
円形脱毛症は一般の既成概念では、ストレスだと言っています。
確かにストレスもホルモンバランスが崩れるので無視はできないです。
しかし、闇雲に「ストレス」という言葉だけでは、なんの改善策にもなっていませんよね。
原因を追究して、対応していくことが私の取り組んでいる美容です!
円形脱毛は美的にも美しいとは言えませんのでぜひ改善して頂き、円形脱毛という謎の症状から必ず生還してくださいね。
まとめ
では今回のまとめをしておきます。
医学が発達したとはいえ、いまだ謎をのこす皮膚疾患で、
これといった解決策は見つかっていないのが円形脱毛です。
円形脱毛症は一般的に、「ストレス」という言葉で簡単に片付けられてしまう皮膚疾患です。
簡単にストレスと言いますが、円形脱毛は美容との関係が非常にあります。
美的にも悩まれている方は多いと思います。美容の視点から円形脱毛について調べています。
原因のないところに症状は出ないものだと思います。
円形脱毛は老化という自然現象でもないので必ず原因があるはずです。
原因を調べて解決していかなければ、いくらたっても謎の皮膚疾患で終わってしまいます。
円形脱毛症は 局所脱毛症の一つで、他にも種類はたくさんあり、特徴も、原因菌も様々です。
円形脱毛症のほかにも、ケルスス禿瘡、脂腺母斑、ムチン沈着脱毛, 粃糠性(ひこうせい)脱毛など、たくさんの脱毛がありますが、
美容の世界に持ち込まれてもややこしくなるだけです。
美容の視点からは、とにかくきれいに洗うことをおすすめしています。
なかなか洗浄能力に叶うシャンプーが見つからないという方には、ご説明させて頂きます。
自分の持っている自己免疫力と、自然治癒力を高めることに関しては、本人の考え方と努力は必要です。
円形脱毛は運が良ければ、自然治癒力の回復で治る場合がありますが、またぶり返す可能性があります。
また、誰でも円形脱毛症にならないとは言い切れません。そんな時に、参考にして頂ければ幸いです。

プロスパー理学美容院オーナー。
横浜市泉区和泉町にて、「毒性のある化学薬品を一切使わない」美容院をオープン。
「あの頃の自分に戻れる」をコンセプトに、薄毛、白髪、縮毛、損傷毛に悩んでいる方を、
自然本来の美しい状態に、劇的に美しく改善している。
Facebookページやホームページで、そのビフォー・アフターを見るだけでも、プロスパー理学美容院の凄さがわかる。
Leave a Comment