2017/03/20
ふけは脱毛の前触れ?肩にポロポロ落ちて安全なわけがない!
どうも!プロスパー理学美容院の遠藤です!
道を歩いていて、前を歩いている人の後姿がキムタクそっくりだったら思わず
前に回り込んで、顔を確かめたくなりますよね~?後姿に惹かれるといいますか・・・
スタイルがよくて、髪がつやつやのロングヘアの女性が前を歩いていたら、
きっときれいな人なんじゃないかな??なんて想像してしまうことってあるでしょ?
昔、「泣いているのか、笑っているのか、うしろ姿のすてきなあなた~♪」
な~んてシャンプーのCMありましたけど・・・年がばれますね。(笑)
自分の後ろ姿は見えませんから、何が起こっているのか気が付かないものです。
しかし、他人からは意外と見られています。
いくら身だしなみを整えても、もしも、肩にパラパラ落ちる白いふけを見たとしたら、
いくらキムタク似であろうとも、ロングヘアのスタイルのよい女性であろうとも、
きっとイメージが崩れてしまうのではないでしょうか?
最近では、以前よりもふけが肩に落ちている人を見かけなくなりました。
が、少し前まで、背広や、学生服にパラパラ「ふけ」が目立っていた人が多っかたですよね。
紺色の洋服に白いふけは本当に目立ちます!無意識にパラパラ落ちるから、これがまた厄介です。
見知らぬ人に呼び止められ、
「あなた、肩にふけがすごいですよ」パンパンパン、
なんて親切心で、ふけをを落としてくださったとしても、恥ずかしくて、コンプレックスに変わってしまうかもしれません。
いつも肩のフケを気にして、歩かなければならないなんて、苦痛です。
最近、だいぶ「ふけ」が減ったといえども、この世から抹消したわけではありません。
今でも「ふけ」でも悩まれている方はいらっしゃいます。
なぜポロポロと、ふけが落ちるのでしょうか?
今回は ふけについて考えてみたいと思います。
フケ症の人も、そうじゃない人も、ぜひふけについて考えて頂きたいと思います。
ではさっそく始めていきましょう。
Contents
1.ふけの原因に迫ります
「なぜ、この世にふけなんかおきるのだー」と理由を知りたい人はぜひ読んでください!
なんで、頭皮から、粉のようなふけがパラパラ落ちるのでしょうね?
特に昔はふけの人がおおかったです。
なぜ?なぜ?なぜ?それではふけの原因をご一緒に考えてみることにしましょう。
1-1家にお風呂がなかったから、毎日髪を洗えなかった
昔は家にお風呂がなかったからです。銭湯に行っていた時代には、髪は毎日洗えなかったのです。
今は内風呂がほとんどの家庭にあります。お風呂事情はふけと大きな関係があります。
ご年配の方は、そんな習慣からでしょうか?毎日髪を洗うと痛むと思っています。
そうではありませんよ。きちんと毎日洗わないとふけ症になります。
毎日、洗わない方が良いと思っているのは、
ひょっとしたらシャンプーが良くないと、無意識に勘が働いているのかもしれませんね?
清潔は、一番のふけ対策であることは、言うまでもありません。
1-2.ふけの話をするにはシャンプーの話は外せません!
シャンプーが粗悪だと、皮脂を取りすぎてしまうということにも問題はあります。
皮脂を取りすぎてしまうのは、シャンプーの原料に問題があげられるということになります。
水と油を混ぜる界面活性剤は石油を原料にしているシャンプーがあるからです。石油を原料にした方が、安く作れますからね。
石油で反復使用して洗っていれば、
頭皮のあぶらを落としすぎて、ふけ症になるのは当然と言えば当然です。。
しかし、界面活性剤が、全て悪ではありません。
天然由来の界面活性剤もありますが、シャンプーのお値段が高くなることは、言うまでもありません。
界面活性剤が悪だ、とひとくくりにする方がいらっしゃいますが、
頭皮を清潔に保つためには界面活性剤は絶対に必要です。
石油で洗うか、天然由来の物で洗うかは個人の自由です。
フケを何とかしたい方は、シャンプーの原料は絶対に気を配るべきです。
私が子供だった頃、
シャンプーの値段がめちゃくちゃ安かったことを思いだします。
食器洗い用の洗剤みたいな感触と、香りでした。
食器洗い用の洗剤で頭を洗えといったら、嫌な感じがするのに、
食器はいいのか?ってややこしい話になりそうなので、ここらで止めておきます。
だからでしょうね、
今でもシャンプーは安いものだと思っている人がとても多いです。安いのにはいろいろ理由があるんですけどね。
安いシャンプーで洗っていて満足なさっている方はそれでよいでしょうが、
後で、髪が薄くなったとか、今日のテーマである、ふけがポロポロ落ちるとか、悩まないといいですね。
粗悪なシャンプーで髪を洗えば、顔にも身体にもつきますからね。
皮膚につけば、皮膚のトラブルを招かないとも限りません。
皮膚病、いやいや、もっと重大な原因不明の病気は、シャンプーにも原因があるんじゃないかと思います。
皮膚から吸収する、経皮毒は絶対に考えられます。
だってステロイド軟膏を反復的に塗り続けるのって、ちょっと怖いじゃないですか?どうして、怖いのでしょう?
それは、ステロイドが、皮膚を通過して内臓にも影響を及ぶことが心配だからじゃないんですか?
副作用を薄々感じているからです。
ステロイドは皮膚を通過するのに、シャンプーの成分は通過しないのかって?そんな都合の良いことなどありません。
皮膚は吸収能力絶対にあります!
お風呂は、温かい場所ですから、
温度が上がれば上がるほど皮膚から吸収しますよ~。
そう言うと、なぜか経皮毒信者とか言われる世の中です。
人と少し違うことを言うと、なぜか宗教みたいですね。といわれます。
宗教という言葉は、複雑なイメージを持ちますね?なんだろう?
温度が一度上がれば、皮膚吸収率も上がることは科学的にも証明されるんですけれどね?
もし肌に適さないもので、せっせと洗っていたとしたら?
適さないものが肌から吸収されているとしたら、お風呂場は恐ろしい場所かもしれませんよ?
「お~、いい湯だな~」とくつろいでいるお風呂が化学工場?になっていたりして?
また、おいおい、宗教か~?ってか~?
だから、物事がややこしくなるので、
主観の入らない中立的な科学を用いて、話さなければならないのです。
まあまあまあ、発言は自由ということで、今回のお話は「ふけ」でした。
昔のシャンプーの「振り向かないで〇〇の人~♪」という歌が、今でも忘れられない私です。
当然のことながら、メディアの力は相当なものですね。何十年も前のCMの歌を覚えています。
その当時は、シャンプーはどんな成分だったんだろう? な~んて考えることすらありませんでした。
成分なんて全然興味がなかった時代ですが、なぜだか、ジンクピリチオンという言葉は憶えていますね。
ジンクピリチオンは抗菌剤です。抗菌効果でフケやかゆみを抑えていたようです。
今はジンクピリチオンは使用されていないようですよ。(他社のシャンプーのことは、わかりませ~ん?)
噂では、ラットに投与した場合、半数は死亡した?
という都市伝説?も耳にします。
ほんとかどうかは、化学者ではないのでわかりませんが、何か、問題があるから姿を消したんでしょうね?
噂なので、気になる人は、調べてみてくださいね。
私は、すでに殺菌剤入りのシャンプーはNGだと呼びかけています!
抗菌剤の問題点はこちらで詳しくお話ししているので、ご覧くださいね。
「ジンクピリチオン効果」という言葉もあるそうです。
すぐに信じ込んでしまう現象という意味らしいです。言葉のマジックみたいなものですかね?ふむふむ。
シャンプーの値段が高いのどうのこうのといっている人に、ちょっと教えて差し上げたい情報です。
「食べ盛りの子供がいるので、シャンプーにはお金をかけられない」、という涙を誘うお声を頂きます。
私も主婦なので、どこを節約しようか悩む気持ちはよく分かります。
でも、おもちゃや、スナック菓子の一つを削ってまでも、正しいシャンプーで子供さんの髪を洗って頂きたいと願います。
正しいシャンプーを子供に与えないのは、きちんとした食事を与えないようなものです。
高いといっても、何十万円もするものではないのですが、
シャンプーの料金が、少しだけ上乗せすると、高い!高い!の連呼です。
いかに、シャンプーのポジションが低いことを物語ります。
シャンプーと健康は、絶対に深い関係にあります。
健康作りには、はい!正しいシャンプー!使ってくださいね。
抗菌剤イコールが無添加であることは、ほとんどの人が知りません。
特に赤ちゃん用は、ほとんどが無添加製品です。
無添加イコール殺菌剤入りということをほとんどの人が、気が付いていません。
知ってしまうと、知らない人が気の毒にさえ思えます。
女性は香りが大好きです。なのでシャンプーの香りが重要視されるようになりました。
ちょうど私が美容師の道に入ったころに「恋コロン・・・」 なんとかというシャンプーが流行りました。
お値段も手ごろで、爆発的なヒット商品だったと記憶しています。
みんながみんな頭から同じ匂いがしました。
とにかく香りが強くて、毎日毎日嗅いでいたら、匂いに酔ってしまいそうになりました。。
強い香りがこの頃から流行り出しました。
髪に匂いが付いていると、異性にもてると思っていたのかもしれませんね?
おっと、余計な一言があだとなります。お静かに。。。しィ~!
それにしても、爆発的にヒットしたシャンプーの姿がどんどん見えなくなりました。
そう言えば、「朝シャン」という言葉も流行りましたよね。
朝食抜いても朝シャンはするというのが、当たり前のようになっていました。
それが今では、逆転し朝にシャンプーをすると禿げるとまで言われています。
シャンプーで禿げるって本当なのでしょうか?
なかなか、ふけの話にたどり着きませんが、
ふけの原因はシャンプーである可能性は高いので、もう少しお話しさせて頂きます。
1-2-1.朝シャンすると禿げるの?
1987年頃に発売されたシャンプーのキャッチフレーズが「朝のシャンプー」
その頃から、「朝シャン朝シャン」と言われるようになりました。流行語大賞まで受賞した言葉です。
確かに目覚めにシャンプーをすると、
寝癖は取れるし、さっぱりとした気分で、出かけることができます。
しかし、なぜここに来て、朝シャンは禿げるといわれるようになったのです。
理由は、朝に過剰な洗浄すると、皮脂を落としすぎるからだという理由です。
皮脂は紫外線などの刺激などから頭皮を守る役割をしているのに、
皮脂を落としすぎるとダメージがもろに受けてしまうからということでしょう。
朝、忙しい時間に頭を洗うと,
洗い残しのシャンプーの成分が毛穴に溜まり、
頭皮を傷つけて、髪が抜けてしまう?って理由もありました。
それって、
朝洗うことが悪いのではなく、シャンプーが悪い
と言っているようなものじゃないですか?
シャンプーが、理にかなっているものであれば、朝にシャンプーしても大丈夫です!
というか、汚れていたら、夜でも朝でもいつでもシャンプーしてください!!
何度も言います。皮脂の酸化を放置しておく方が、髪は抜けます。
朝シャンに問題があるのではなく、シャンプーに原因があります!きっぱり!
シャンプーの成分が粗悪なことに問題があるのと同時に、
体から出るあぶらが酸化すれば、頭皮にトラブルが起こるに決まってます!
ふけという症状は、あぶらの酸化(不潔)で起こる場合がほとんどだといっても過言ではありません。
風邪で寝たきり3日間、髪が洗えないだけでも、べとべとで、ふけっぽくなり髪は抜けていきます。
酸化による頭皮のトラブルをお話しさせて頂きます。やっと本題です!ほっ
2.ふけは皮脂の酸化(不潔)によって起こる!
体から出る老廃物には、
塩分、水分、アンモニア、尿素、インドール、ナイヤミン、アラントイン、たんぱく質、アミノ酸などが混ざり合っています。
名前は憶えなくてもいいですが、いろんなものがごちゃと、混ざり合っていることを知ってくださいね。
体から出る皮脂は最長4時間までは、とても良いあぶらですが、4時間を過ぎると、酸化、酸敗、変質が起こります。
まさに皮脂膜は諸刃の剣です。良くも悪くもなってしまうってことです!
体の構造から言えば、本当だったら、4時間おきに頭を洗ったほうが、むしろ良いことになります。
汚れたら洗うが基本ですが、日常生活で、そうも言ってはいられません。
だから、シャンプーは酸化させないようにするためにも、とても重要なポジションを示しています。
汚れを落とすという目的がシャンプーの仕事で、
良い匂いや良い手触りを作るものではない、ということにまずは気が付きましょう。
最近では色々な情報が飛び交い、シャンプーの成分が悪いからと言って、シャンプー剤を使わないで、
お湯だけで洗うという人も増えてきました。これも困ったものです。
人間の生体を無視した言葉は、いったいどこから流行り始めたのでしょうか?
お湯だけで流すなんてとんでもないです。きっぱり!!
そもそも、洗っているわけではなく、すすいでいるから、「湯シャン」ではなく、「湯リンス」です。
呼び方すら間違えています。
リンスはすすぐという意味です。
ただ、お湯ですすいでるだけですから、到底あぶらが綺麗に落ちるはずがありません。
たんぱく質や、アミノ酸は 絶対にお湯だけでは落ちませんよぉ~~~~!
化粧もカラーもパーマも一切のおしゃれはしない、
そして、車のない昔の環境に戻ればまだしも、
化学物質に接触をたんまりしておきながら、
頭だけ原始時代に帰れって、そりゃ~無理ですよ!
毎日、お湯だけですすぐだけという、ばかげた主張に賛同してはいけません。
誰が、何を言おうが、もちろん言論の自由ですが、被害被るのは美容師です!警告!鳴らし続けます!!ピーピーピィー!
もちろん、石油で頭を洗うのを止めれば、初めは絶好調で進んで行くかもしれません。
しばらくするとあぶらの酸化の蓄積で、発赤、かゆみ、そして、ふけという自覚症状につながるのです!
これは、細菌感染症を知らずに起きています。これ、誰が責任取るのでしょう?
日ごろ、ご自分でされていることの蓄積が、爆発しやすいのは美容院です。
ババ抜きのババを抜きやすいのが、美容師です。
何かあったら、製品は責めず「美容師のやつっー」と一生恨まれます。
責任の明確化をしておかなければならない時代です。
正しいシャンプーできちんと洗えていないことで 美容事故は現に起きています。警笛!警笛!
ふぅ。やっと、ふけのお話しっぽくなってきました。
3.言い切ります!安全なふけはない!
フケが起こっていることは、すでに頭皮に異常を起こしている証拠です。
たかがふけっぽいな、と簡単に思わない方が身のためです!
たかが「ふけ」、されど「ふけ」です。だんだん深い話になってきました。
ふけって、同じようなふけにみえても、実は同じではないんです。
では、ふけのことを探っていきましょう。
3-1.ふけの起こる原因は生活習慣
女性は、(近頃、男性も)頭皮に「ふけ」などのトラブルが仮に起きているのに、
いつものように髪を染めたり、お気に入りのシャンプーを変えなかったり、
お化粧を止めなかったり、おしゃれに関しては、いつもの生活のパターンを変えない傾向があります。
そうそう、頭皮のトラブルって、ファンデーションから起こる場合もあるのです。またゆっくりお話しさせて頂きます。
おしゃれは、健康だから楽しめるものなのに、痒みや、痛みが出ていたらそれはすでに病気です。
病気なのに我慢して、仕事や学校に行っているようなものです。病気がちゃんと治ったら活動しましょう。
でも、ふしぎなんですよね?おしゃれの痛みは我慢できちゃいます。
なぜなら、おしゃれとは自分の意志で選んでやっていることだからです。
なので、なかなか、警告はプラスには働かないんですよね~~!
というか、自信を持ってやられていることを、少しでも否定したら喧嘩になります。
このブログを愛読されている皆様も、
「何、言ってるのこのおばさん!お化粧を止めれるわけないじゃん!」と憤慨しているのかもしれません。
断薬するときもすさまじいと聞いているので、
おしゃれも化学薬品なので、断薬と同じかな?と思っています。
だから少々、ののしられても慣れてきました。
あまり攻撃されたら、怖いので、さっさと逃げます!(笑)
痒みや痛みや赤くなっていたとしたら本当は休まなければならないのに、
仕事に行くからお化粧しなくちゃ、になっています。
まあ、まあ、色々とお化粧をしなければならない諸事情もありますから、気持ちは理解しています。
結論、よほどの自覚症状が出ない限り、
まず、今まで習慣にしていたことってやめられないということになりますね。
止める時は、急激に異変が起きた時です。
ニキビや湿疹ができてたって化粧はするでしょうね?
このようなことから、お化粧と健康の比重がどちらに傾いているのか、よく分かります。
3-2.要注意!危険な「ふけ」
フケなんか大したことがないわよ、とほったらかしておいて、ある日突然、髪がボロッと抜けたとしたら?どうします?
そんなことは、「ないわよ」と思うかもしれませんが、現実危険なフケはあります。自己診断で終わらせない方が良いです。
① 要注意!粒子が細かくて、慢性的なかゆみがある【ふけ】
このような状態のフケを「頭部白癬」、又は「しらくも」といいます。
これは白癬菌のしわざです!白癬菌と言えば、水虫です。
頭皮に水虫ができたんです。怖いですね。頭皮にこびりつくのが特徴です。
ふけと脱毛が主な症状です。ブラッシンングでも簡単に抜けてしまいます。
放置しておくと、広範囲に脱毛を起こす場合がありとても危険なフケです。
皮脂の酸化が原因ですよ!完璧に、洗浄不足です!湯シャンなんてとんでもない証拠です。
② 要注意!粒子が大きくて、ウロコ状にはがれてくる【ふけ】
すでにかぶれを起こしていています!危ないですね~!
皮膚の表面の角質が剥がれ落ちる鱗屑(りんせつ)を起こしているふけは最も危険な状態です。
この鱗屑が起こる原因は何だと思いますか?
原因は、カラーに含まれる(ジアミンや過酸化水素)やパーマ液、などで起きたかぶれです。
ジアミンは髪を染める核兵器みたいなものです。この子がいないと髪は染まりません。
この子が危険だと言えば、代替品もありますが、
こちらにも大きな問題点はあるので、また、改めてお話しさせて頂きます。
なんとなくカラーやパーマでかぶれを起こし、フケが発生することは、想定内です。
しかしですよ!皆さまが気が付かないことで起きているということ大、大、大問題です。
それが無添加製品の使用です。無添加製品を使うと、ふけなどのトラブルを招く原因です!
理由は、防腐剤を使わない(パラベンフリー)製品を反復使用していることで起きてる場合があります。
つまり、腐ったシャンプーで頭皮を洗っているうちに、細菌感染症を起こしたのです。
細菌感染症というのは、黄色ブドウ球菌や化膿連鎖球菌が異常増殖したことが原因です。
だから正しいスキンケアをおぼえて、きちんと汚れ対策をしてくださいね。
ちなみに、黄色ブドウ球菌や化膿連鎖球菌は、アトピー性皮膚炎の原因菌です。皮膚免疫力がないと起こる皮膚疾患です。
長年の勉強を重ね、実技もしてきて、机だけで勉強した人より(おっと、失礼)現場を見てきています!
おしゃれのメンテナンス方法を無視して、
髪を染めたりパーマをかけたりすると、かぶれを起こす場合もあります。
その先は・・・・脱毛という悲しい事態が待ち受けているかもしれません。
ならぬものはならぬ!!イエローカードを上げて警笛を鳴らします!!
本当に私って親切だわ~(誰も言ってくれないので、自分で言いいましょう~(苦笑)~占いによると自分を褒めると必ずこの後、嫌なことが起こります。。。アーメン)
③ 細かい粒子で痒みがない[ふけ]
かゆみがないと比較的安心です。その変わり「かゆみ」という自覚症状がないと、逆に気が付きにくいことが、話をややこしくさせます。
自覚症状がでれば、「なぜだろう?」と気をつけようとしますが、なにもないと、
「またまた。。。遠藤さん。本当にお口がお上手ね。。。。。おほほ。。。」
と警告がプラスに働かにものです。痒みがなくてふけがでる原因は、舌をかまないでくださいね。
「ピチロスポルム」・「オバーレ」です!総して、マラセチアといいます。
背中にできるニキビは、このマラセチアが主です。やっぱり、汚れたあぶらが大好物な菌です。
ちなみに 犬もマラセチアによる、皮膚病が多いです!
マラセチアはふけの産出に関与しているものなんですよ。
人や動物などに常在菌です。
普通なら何でもない菌ですが、皮膚の抵抗力が低下すると増殖し、痒みの原因になります。
脂の酸化が大好きな菌っていっぱいあります。湯シャンなんてもってのほかです。
だれでしょう?お湯だけで汚れが落ちるなんて言い出した人は?
ちょめちょめですよ。まったく!まったく!
犯人探しをしたところで、ふけが良くなるわけではありませんから、
なおすためには、どうすればよいのかというメンテナンスの方法を覚えましょう。
正しいメンテナンスに耳を傾けないのは仕方がないのかもしれません。おしゃれのリスクは教わってこなかったからです。
② 継続的にかゆみが起こり、粒子が大きい[ ふけ]
夕方になるとかゆみが起こることがあります。これ、良く聞きますよ!
夕方になると、体から出たあぶらが酸化するんでしょうね。この症状は脂漏性疾患です。
原因は、過酸化脂質を発生したからです。
過酸化脂質とは、コレステロールや、中性脂肪と言った脂質が酸化されたことを言います。
鉄がさびたり、リンゴが茶色くなるのは酸化が原因ですよね。
人間で言えば、老化を促進させます。
こちらも、完璧に洗浄不足が原因です。
④ 粒子が大きくて慢性的なかゆみと、匂い(不快臭)がある[ふけ]
このふけの特徴は匂いです。匂いの元は、プロピオン酸菌が繁殖しています。
このふけはこびりつくと落ちなくなり、毛根を塞いでしまうので、脱毛の原因になります。
病名は脂漏性湿疹です。
⑤ 粒子が大きくて、慢性的なかゆみの上に、紫斑がある[ふけ]
こちらは深刻です。尋常性乾癬です。ビタミンDが不足して起こります。
尋常性乾癬は日光欲不足で起こります。尋常性乾癬のことを詳しく書いてあるのでぜひお読みください。
尋常性乾癬はしつこい皮膚疾患です。
髪に紫外線が悪いという言葉を良く聞きますが、頭皮もたまには、日干ししたほうがいいですね。
帽子や、かつらを使用している人は、不衛生になりがちなので、たまには頭皮も日光浴させましょう。
生活習慣で治すことができますので、早めに気が付いてくださいね。
4.フケ症にならないためには?
ふけの原因は、洗浄不足や、シャンプーの能力不足です。
石鹸系のシャンプー、アミノ酸系シャンプー、リンスインシャンプーなどが物質に挙げられます。
具体的には
◆: 無添加製品の中止
◆: 石鹸の中止(無添加石鹸は最悪)
◆: 不潔にならないような注意する(洗髪回数不足、洗浄能力不足)
◆: 化学物質の中止
しかし、化学物質が悪いと言ってみても、短絡的に否定はできません。
「この色が好きなの」という願望は、女性であれば当たり前です。
今、楽しまれているおしゃれが長く使え、そして安全に使えるよう、化学物質と共存しましょう。
そのためにも理学美容のクリニック技術(化学物質の解毒)が一押しです!
解毒と言えば、膵臓、肝臓、胎盤がその能力がありますが、皮膚そのものには解毒能力はありません。
スキンケアの助けをかりて、おしゃれを楽しんだら毎回、解毒させておく習慣を作りましょう。
カラーや粗悪なシャンプーなど皮膚に付けっ放しにすることはよろしくないですね。
5.おしゃれを楽しんだら、メンテナンスをしよう!
何かをした後は、必ずメンテナンスってするじゃないですか?
車のメンテナンスは命をつなぐ架け橋ですよね。
なのに髪の毛は、メンテナンスをしていないことに、疑問を感じます。
おしゃれはリスクは伴いますから、
おしゃれを楽しんだ後は、絶対にメンテナンスは必要、というか、義務です!
私が言う、メンテナンスの合言葉は
「げ ど く」です。
どうやって、解毒をするかというと、ちょっと難しいですよ。実はですね・・・
含有酵素による細胞障害の解毒を行い、かゆみやかぶれの防止を行っているのです。
肝臓や胎盤と同じような解毒機能のあるスキンケアでメンテナンスを行います。
このメンテナンス効果は、
皮膚酵素を活性させ、かぶれの防止をします。皮膚免疫を強くすることを目的に行っています。
特にカラー剤に含まれるジアミン(色を作る素)の毒性、刺激性は3日感が最も強く続くんですよ。
知っていましたか?
この3日間はかぶれを起こす可能性が極めて高いです。かぶれはフケを発生し、のちに脱毛を起こす可能性があります。
ちゃんと、解毒しておけば、お気に入りのおしゃれが、長い間楽しむことができます。
とはいっても、肝臓や膵臓の解毒能力を超え、心臓に達したら、一貫の終わりです。
クリニック技術も、かぶれなどのトラブルの先延ばしをさせることはできますが、
原因物質を止めたわけではないので緩和効果ということになります。
痒みや痛み、ふけなどの症状が出てきた方には、
酵素による、特殊技術以外におしゃれを楽しむ方法はない!といいきっています。
虫刺されや、アトピー性皮膚炎などの方にぜひテストして頂くと、解毒能力が確認できます。
安全志向の方には、最も安心な特殊技術をご提案できます。
特殊技術って「何?」って良く聞かれます。理学美容という言葉すら聞いたことがないと思います。
毒性のある化学薬品は一切使わず、パーマやカラーを楽しんで頂ける特殊な美容技術を言います。
育毛や、損傷毛改善などを取り入れ、アンチエイジング技術も同時に体感できます。。
限界点に達しても、対応できますよ~という美容技術です。
で、こんなことをやってま~す。
■:酵素パーマ
■:酵素縮毛矯正
■:酵素育毛技術
■:酵素白髪矯正
いいでしょ?いいでしょ?いいわぁ~!ちょっとコマーシャル入れときました・・・(笑)。
だって、毒にお金をかけるなら、毒のないものにお金をかけたほうが良くないですか?
これは、美容だけではなく、常日頃から思っていることです。
理学美容なんて、聞いたことがない言葉だと思うので、
興味のある人には、こんな口調の美容師でよかったらいつでもご相談にのりますね!
何度も言いますが、安全な「ふけ」なんかないですよぉ~!
「オオカミがくるぞお~!オオカミがくるぞお~!」は教訓の本ですね。
ちょっと嘘をついたためにオオカミに羊が食べられちゃったお話しですが「ふけは怖いぞ~」とイエローカードを出し続けます。
私はオオカミおばさんにはなりたくないので、中立な立場で感情の入らない科学を使って美容をご提案します~!
オオカミに羊が全部食べられてしまう前に、日ごろから正しい行動をしましょう。
はい。もちろん自身に言い聞かせている言葉です。
まとめ
では、今回のまとめをしておきましょう。
身だしなみを整えたとしても、肩に白いふけがパラパラ落ちていたら、イメージダウンです。
ふけは、自分の意志に反して、知らぬ間にパラパラ落ちるので、どうすることもできません。
なぜ、ふけという現象が起こるのでしょうか?
それは、理にかなったシャンプーで洗っていないからです。
石油系などのシャンプーで洗えば、頭皮の皮脂を奪いすぎることで乾燥し、ふけが多くなってしまう場合があります。
石鹸系シャンプー、アミノ酸シャンプー、リンスインシャンプーは、
汚れがよく落ちていないので、ふけになりやすいです。
またおしゃれをしたら、正しいメンテナンスをしていないことにも原因はあります。
カラーやパーマをかけた後は、正しいシャンプーで頭皮を清潔にし、毒性の解毒をしておくことが必要です。
プロスパー理学美容院では、おしゃれをしたら、必ず解毒方法をお伝えしています。
酸化還元酵素、含有酵素、そして抱合というクリニック技術を取り入れて、
お気に入りのおしゃれを長く楽しんで頂くように、ご指導させて頂いております。
クリニック技術は、かぶれなどのトラブルの先延ばしをさせるものです。
しかし、限界点に達した時には、毒性のある化学物質を使わない、酵素による、特殊技術をご提案させて頂きます。
安全なフケはぜったいにありません。
痒みや、痛み,フケなどの自覚症状がでて、おしゃれが楽しめなくなちゃって、どうしよう?
と悩まれている方にも安心してご提案できる美容院をこれからもずっと続けていきます。

プロスパー理学美容院オーナー。
横浜市泉区和泉町にて、「毒性のある化学薬品を一切使わない」美容院をオープン。
「あの頃の自分に戻れる」をコンセプトに、薄毛、白髪、縮毛、損傷毛に悩んでいる方を、
自然本来の美しい状態に、劇的に美しく改善している。
Facebookページやホームページで、そのビフォー・アフターを見るだけでも、プロスパー理学美容院の凄さがわかる。
Leave a Comment